THE SECOND~漫才トーナメント~2025で大活躍の囲碁将棋。
元々漫才には定評がありましたが、改めてすごい漫才師だと言われておりブレイクの予感。
囲碁将棋のライブのチケットが人気が出すぎて取れないのでは?とまで言われています。
劇場にバイクでふたり乗りして通っていたというエピソードがあるなど、仲良しコンビとしても知られている囲碁将棋。
特に根建さんはテレビだと緊張してしまうことや、発言が天然なことなど愛されキャラとしても人気です。
今回はそんな囲碁将棋の根建さんの弟が話題となっていますので紹介していきます。
囲碁将棋 根建の弟も芸人!コンビ名は?遠藤憲一のモノマネで有名
囲碁将棋の根建太一さんは1981年生まれ。
根建さんには2つ下の弟がいます。
しかもその弟は根建さんと同じく芸人さんです。
もしかすると見た事がある方もいらっしゃるのでは。
- ねんねん(本名 : 根建耕二)
- 1983年9月1日生まれ
- コンビ「ひよしなかよし」結成2007年
- コンビではボケ担当(兄とは逆ですね!)
- ものまねが得意で、そっくり館キサラで芸を披露したり専属MCをしている
- モノマネレパートリー
- 遠藤憲一
- 五郎丸歩
- 堤真一
- 西田敏行 などなど
ねんねんさんは遠藤憲一さんのモノマネがとにかく似ており、〇〇な遠藤憲一というふうに、架空の遠藤憲一シリーズが面白くて人気です!
YouTubeチャンネルも開設されており、ほぼ遠藤憲一さんのモノマネが動画を占めています。
ご本人との対面も何度かあります。
私もねんねんさんのモノマネが面白くて大好きです!
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権では常連で、毎回笑わせてもらっています。
ねんねんさん件について根建さんは隠していた訳ではないと仰っていますが、弟が芸人であることを発言したのは数年前のこと。
ねんねんさんが細かすぎて伝わらないモノマネ選手権に初出演して世間の注目を浴びたのを機に、根建さんが発言し明らかとなりました。
今までは言う機会がなかったとのこと。
言われてみれば雰囲気が似ている気がしますね!
仲も良好で、YouTubeでコラボしたことも。
ベースの遺伝子が同じだからなのか、メイクの技がすごいのかとにかく似ています!
遠藤憲一さんの立ち振る舞いについても指導が入り、どんどん似ていく根建さん。
ふたりの掛け合いも仲の良さが伝わってきて、和やかな動画となっています!
実の弟ねんねんが兄・囲碁将棋 根建のモノマネ?!
THE SECOND~漫才トーナメント~2025では、囲碁将棋がファイナリスト8組の中に残りました!
優勝は逃してしまったものの、囲碁将棋の漫才が世間から再注目されブレイクの予感です。
囲碁将棋は漫才の評価が高く、M-1で戦っていた時代もいつ優勝してもおかしくないと言われていました。
そんな囲碁将棋ブームに便乗した松田幸起さん(桐谷健太さんのモノマネで有名)が、文田さんのモノマネをすべく、根建さんのモノマネをしてくれる人をSNSで募集。
すると実の弟であるねんねんさんが根建太一さんのモノマネをすることに。
遺伝子が同じなのにそれはモノマネというのでしょうか…。笑
ツッコミどころ満載ですが、どちらもモノマネが上手くて面白いので、きっと想像以上の囲碁将棋を見せてくれるでしょう!
また本物の囲碁将棋とで4人でコラボする姿など見られたら最高ですよね。
囲碁将棋のモノマネ芸人現る!似てる?
大会後早速動画が投稿されていました!
あくまで一般応募で決まったというねんねんさんが根建さんのモノマネ、松田幸起さんが文田さんのモノマネをしています。
遺伝子が同じだけあって雰囲気はなんとなく似てますし、ねんねんさんもコンビを組んでおりM-1グランプリにエントリーしているだけあって漫才の掛け合いのテンポがいい!
ただクオリティーに関しては根建さんのモノマネを始めて2週間だそうで、まだまだといった様子。
さすがに兄弟でも似せることは簡単ではないのですね。
これが洗練されていったらすごい芸になりそう…!
兄弟そろって大ブレイクも夢ではないかもしれませんね!
まとめ
囲碁将棋・根建さんの弟が芸人であることについてまとめました。
兄弟そろって芸人で、それぞれの芸でそれぞれの道で活躍中のふたり。
ねんねんさんが根建太一さんのモノマネを始めたことで、道がなんとなくつながった感じがしますね!
今後の展開にも注目です。